香港法人の年間維持費や会社設立費用を安く抑えることができます!
香港には古くから日本企業が進出しているのはご存知でしょうか?
中国の経済成長に伴い、近年、多くの企業が海外に進出しています。
グローバル化を目指す日本企業にとって、海外に視野を広げること、香港への事業展開や拠点を置くことは様々なメリットがあります。
香港に現地法人または駐在員事務所を設立しようとお考えの企業様に向けて、香港法人の責任者が東京と大阪で毎月セミナーを開催しています。
香港ビジネスの毎月セミナーでは、香港ビジネスのメリットやデメリットおよび国際税務に関するノウハウをご案内します。
東京・大阪事務所で毎月セミナーを開催中。詳細はセミナーサイトにてご確認下さい。
海外赴任者の給与計算は国内での給与計算とは違います。
香港進出を決めたのち、海外赴任者の給与計算に戸惑ってしまう可能性があります。
海外赴任者の場合、現地での社員の手取りを考慮して給与設定をしなくてはならないし、社会保険や医療制度についても考えなくてはなりません。
海外赴任者の為にも海外赴任規程を定め、準備をしましょう。
東京・大阪事務所で毎月セミナーを開催中。詳細はセミナーサイトにてご確認下さい。
香港では、取締役と監査役のほかに、秘書役の登記が必要です。秘書役は香港に住所が必要ですが、会社が秘書役に就任する際はライセンスが必要です。当社はライセンスを有する香港政府公認の秘書会社です。
当社のクライアントは大半が事業会社ですが、資産運用のみを行う非事業会社と同じ報酬価格でコンサルティング契約をしています。そのため、他のコンサルティング会社と比べても割安な報酬体系となっております。
当社は日本側は税理士法人、社会保険労務士法人、司法書士法人などが母体であり、日本と香港の双方で、香港の税務・会計・労務・ビザのご相談に対応が可能です。
弊社は、香港の銀行数行と懇意にしており、銀行口座の開設サポートを得意としております。最近は香港に会社を設立したものの、口座開設ができないという企業様が当社にご相談にいらっしゃることも多いです。
当社は日本側は日本人担当者がご相談に対応します。香港事務所には日本企業に勤務経験がある、あるいは日本に留学経験がある香港人スタッフが流ちょうな日本語で対応いたします。
ガルベラの香港進出サポートサイトにお越しいただき、ありがとうございます。
無料相談・お問合せは、メールにてお待ちしております。
2023年01月31日
[労務[その他]]ブログ更新
2023年01月30日
[労務[労務管理]]ブログ更新
海外赴任者の給与計算は国内での給与計算とは違います。
海外赴任者の為にも海外赴任規程を定め、準備をしましょう。
海外赴任規程&海外リスクマネジメント対策セミナーはこちら